
ブログを始めたけど、なかなかアドセンスに合格しない
これからアドセンスに申し込むけど、審査にも時間がかかるから、一発で合格したいなあ。

こんな疑問を解決するために、無料テーマ(Cocoon)で、ブログ初心者だった著者が、アドセンスに一発で合格するまでに行ったこと、やらなかったこと、ブログの当時の状況についてお伝えします。

多くの方にお祝いしてもらい感無量です!
ツイートの通り、アフィリエイトリンクについては貼っていたのですが、普通に合格できました。
この点、他のブログなどではアフィリエイトリンク付きでは合格できないという解説もあるので、それだけで判断されていないことがわかりました。
- アドセンス1ヶ月目の収益について
- 当時の記事数とPV数について
- アドセンスの審査基準について
- 無料テーマでも絶対にアドセンスは合格できる!
- アドセンスに一発合格した僕がやったこと、やらなかったこと
- アドセンス合格後1ヶ月が経過した初心者アラサーブロガー
- 無料テーマ(Cocoon)でアドセンス合格
- 最近有料テーマのSWELLを導入してさらにブログモチベーションアップ
アドセンス合格1ヶ月目の収益を大公開
アドセンス合格1ヶ月目のアドセンス収益はずばり836円でした!
1ヶ月目としては少なくありませんが、有料テーマをしているので、まだまだこれからです!
正直初月からこのくらいもらえるとは思っていなかったので、うれしかったです。
アドセンス申請当時のPV数は?
アドセンスへの申請が12月、アドセンス合格通知が来たのは2021年に入ってからですので、2020年12月のデータと2021年1月のデータを公開します
2020年12月時点のPVについて

2020年12月はPV数が554、訪問ユーザーが319という結果でした。
2021年1月のPVについて

2021年1月はPV数が1,844、訪問ユーザーが731という結果でした。

ある程度、PVはあったのですが、PV数がなくてもアドセンスに合格しているブロガーの方を多く知っていますので、あくまでも参考程度に留めておいてくださいね。
アドセンス申請当時の記事数について
アドセンス申請当時の記事数は合計21記事程作成していました。
記事自体は1000字以上は書くことを心がけ、無料テーマで装飾をつけて読みやすさにこだわりました。

先ほどのPV同様ですが、記事数についても10記事ほどでアドセンスの審査に合格しているブロガーさんが多くいらっしゃいます。
しかし記事数という点においては、多い方が有利というのが実情のようです。
ちなみに当時書いていた記事については、カテゴリを特に統一していなく、今より雑記ブログのような要素が強かったです。
例えば、TOEICの勉強法に関する記事や、

転職に関する記事を記載していました。

アドセンスの審査基準について
アドセンス審査は、Googleが広告をそのブログやウェブサイトに載せても大丈夫かというのを審査しています。
そのために、Googleは事前にサイトを審査しているのですが、ある程度審査基準があると言われています。
その中で意識すべきポイントは以下の通りです。
- 独自のドメインが取得されているか
- ユーザーにとって有益な情報であるか
- ユーザーの悩みや疑問を解決するようなブログであるか
- 記事に独自性があるか
- ユーザーにとって見やすい記事になっているか
- アダルトコンテンツや犯罪につながるような内容でないか
- アドセンスポリシーに違反していないか

要はユーザーにとって本当に役に立つコンテンツで、価値のあるコンテンツで且つアドセンスのポリシーに違反していなかったらOKということです
アドセンスの利用条件を満たしているかというチェックポイントについては、以下のGoogle公式が出している、webページからも確認いただけます。
Googleが定める不適切なコンテンツについてはこちらからご覧ください。
簡単に紹介すると、危険で抽象的なコンテンツ、アダルトコンテンツ、暴力的なコンテンツ、国際結婚の凱旋、衝撃的なコンテンツ、政治や文化に関するデリケートなコンテンツなどが該当します。
アドセンス合格するために実践したこと
- 独自ドメインを取得(エックスサーバーで取得しました)
- 1000字程度の内容の詰まった記事を書く(後々SEO対策にも有効)
- お問い合わせフォームを追加(プラグインを使用しています)
- プロフィールを追加
- サイトのデザインをある程度作り込んで、読者のみなさまが読みやすいような工夫

Googleの言う良いコンテンツを作るために、意識したことばかりです。
読者の皆さんが安心して読んでいただけるように、自己紹介やお問い合わせフォームについても設置しましょう。
独自ドメインについて(収益化するにはサーバ契約とドメイン取得)
もしブログを収益化したい場合は、ワードプレスで、サーバーのレンタルと独自ドメインの取得が必要になります。
なお、収益化されているブログのほとんどはワードプレスがベースになっています。

ワードプレス自体は無料で使用できるのですが、収益化するのであれば、サーバーレンタルとドメイン取得が必須になります。
ある程度記事を書いてからであると、引っ越しが非常にめんどくさくなるので、後々収益化を目指すのであれば、一気に手続きを済ませてしまうことをお勧めします。
サーバーレンタルなど費用がかかるものは、年間で契約することもできますが、例えば3ヶ月ごとの契約更新方法や、無料のお試し利用期間などもありますので、気軽に試してみることができます。

収益化にはワードプレスと、サーバーとドメインがあればできると思っていただいて結構です!
もしサーバーとドメインお取得がまだと言うことであれば、オススメはまとめて設定できて、著者も使用している、エックスサーバーです
ちなみに、エックスサーバーでサーバーの契約をすると、年間1000円程かかるドメイン料が無料になるキャンペーンを基本的に常にやっているようですので、お得でもあります。
- はてなブログなどで作成している場合は、はてなブログがサービスを停止すれば、ブログも自動的に使用できなくなるが、独自ドメインであれば、そのようなことがなくリスク軽減ができる
- アドセンスで収益化ができる
- アフィリエイトリンクを貼り付けることで収益化ができる
- SEO効果があるとも言われている
ブログデザインについて
コンテンツの読みやすさという点については、ブログのデザインいついても気を使う必要があります。
効果的なアイキャッチ画像を設定することで、視覚をもって読者の皆様にアピールできるので、せめて記事のアイキャッチ画像(サムネイル)は設定するようにしましょう
本ブログのアイキャッチ画像のほとんどは、Canvaという無料のサービスを使用しています。
ちなみに以下のロゴなどのグラフィックスについても同様です。

ちなみにアイキャッチとは以下のような画像のことです

まとめ
アドセンスの合格のためにはGoogleのポリシーに反することはせず、読者の方に有益な情報を提供することが最も重要です
記事を書かないことにはまず始まりませんので、収益化を目指してまずは有益なコンテンツを作成できるように挑戦してみましょう。
アドセンスやアフィリエイトなどを利用して、将来的に収益化を目指すのであれば、サーバーの契約、独自ドメインの契約は必須となってきます。
この点、順番を間違えてしまうと、記事の書き直しやブログの移行などが手間ですので注意しましょう。
はじめはやることが少し多くなってしまいますが、準備さえ整えばあとは記事をひたすら書いてアドセンスに申請するだけです。

記事数は10記事程度かければ、一度アドセンスに申請してみると良いと思います。周りにも10記事程度で無事承認されるケースが多いようです!ぜひ挑戦してみてください!